お知らせ
2021年01月13日
令和3年1月19日(火)史跡散策 中止のお知らせ
2021年01月08日
中止のお知らせ 「楽らく介護のすすめ」南部会場 なごやかひろば60号(8面)
中止のお知らせ
「楽らく介護のすすめ~心と体の健康講座」 なごやかひろば60号(8面)
南部 【会場】瑞穂区 名古屋市総合リハビリテーション
1/23(土)
1/30(土)
2/6(土)

2020年12月18日
新型コロナウイルス感染症の感染リスクが高まる『5つの場面』
2020年12月17日
【見守り情報】 死亡事故も! 餅による窒息に注意
見守り新鮮情報 第382号 2020年12月16日
◇発行:独立行政法人国民生活センター◇
__________________________
死亡事故も! 餅による窒息に注意
__________________________
<事例1>
食事中に5センチ大の餅がのどに詰まり、突然うなり声をあげて倒れた。救急車
で運ばれ、病院で処置してもらったが、死亡した。(80歳代 男性)
<事例2>
食事中に餅をのどに詰まらせ意識を失ったため、夫が救急車を呼んだ。病院で
治療を受けたが、翌日死亡した。(70歳代 女性)
===================================
<ひとこと助言>
☆餅による窒息事故が毎年起きています。特に高齢者は、かむ力や飲み込む力
が弱くなり、窒息事故のリスクが高まるため、一層の注意が必要です。
☆餅は、あらかじめ食べやすい大きさに、小さく切っておきましょう。
☆餅を食べる前にお茶や汁物を飲んで、のどを潤しておくとよいでしょう。ゆっ
くりよくかんで、唾液とよく混ぜ合わせて食べることが大切です。
☆高齢者と一緒に食事をする際は、よく注意を払いましょう。
イラスト入りリーフレット(PDF形式)はこちらのURLからご覧いただけます。
http://www.kokusen.go.jp/mimamori/mj_mglist.html
※リーフレットの文面はメールマガジンと同じものです。
___________________________________
本情報は、医療機関ネットワーク事業に参画している医療機関に寄せられた情
報をもとに編集・発行しています。
●全国の消費生活センター等の相談窓口
http://www.kokusen.go.jp/map/index.html
**********************************************************************
メールアドレスの変更と配信解除はこちらへ
http://www.kokusen.go.jp/mimamori/mj_mgtop.html
問い合わせ:mimamoru-kun@kokusen.go.jp
**********************************************************************
2020年12月02日
【見守り情報】 除雪・排雪サービスのトラブルに注意
見守り新鮮情報 第381号 2020年12月1日
◇発行:独立行政法人国民生活センター◇
_____________________________
除雪・排雪サービスのトラブルに注意
_____________________________
シーズン10回分の除排雪サービスを約4万円で申し込み、5回分は終了した。
ところが6回目を依頼し、了承されたのに作業をしてくれない。連絡しても
「作業担当者に確認する」と言ったきり、電話にも出ない状態が続いている。
(60歳代 男性)
===================================
<ひとこと助言>
☆除雪・排雪サービスを利用する際は、作業回数や具体的な作業内容、事業者
が大雪等で現場に来られず作業できなかった場合や、作業時に自宅や近隣施
設を破損したときの対応などを事前によく確認しましょう。
☆契約前に、実際に場所を見てもらったうえで複数社から見積もりを取り、サ
ービス内容を比較、検討することも大切です。契約の際は、契約内容をよく
確認し、書面として残しておきましょう。
☆前払いの契約は、作業が実施されなかった場合などに返金を求めることが難
しいこともあるので、慎重に検討しましょう。
☆困ったときは、早めにお住まいの自治体の消費生活センター等にご相談くだ
さい(消費者ホットライン188)。
イラスト入りリーフレット(PDF形式)はこちらのURLからご覧いただけます。
http://www.kokusen.go.jp/mimamori/mj_mglist.html
※リーフレットの文面はメールマガジンと同じものです。
__________________________________
本情報は、都道府県等の消費者行政担当部署等からの情報をもとに編集・発行
しています。
●全国の消費生活センター等の相談窓口
http://www.kokusen.go.jp/map/index.html
**********************************************************************
メールアドレスの変更と配信解除はこちらへ
http://www.kokusen.go.jp/mimamori/mj_mgtop.html
問い合わせ:mimamoru-kun@kokusen.go.jp
**********************************************************************
2020年11月26日
令和2年度 第36回女性リーダー研修会
令和2年11月25日㈬、第36回名古屋市老連女性リーダー研修会が開催されました。
昨年に引き続き、一般社団法人地域問題研究所の主席研究員池田哲也氏を講師にお招きし、「ウィズコロナ時代の老人クラブ活動と地域共生社会」という題で講演をしていただきました。
春先から始まり未だ終息の見えないコロナ感染拡大に、サロン活動や訪問活動、講演会、スポーツ大会、作品展、演芸大会、研修旅行など、さまざまな行事や活動が中止となり、会員の皆さんはご苦労されています。
今回は、こうした状況にぴったりのテーマで、冒頭、「逆境の時こそ、老人クラブの意義や役割を考えてみる」、「会員は何のために老人クラブに加入しているか振り返ってみる」、こうした問題提起をいただきました。
また、地域団体のコロナへの取組についても紹介がありました。ある地域団体では、レンタルでタブレットを借り、テレビ会議で相互のコミュニケーションをとっている、とくに皆さんITが苦手、最初は恐怖を感じるといっていた方が、結構楽しんでいるという事例が印象に残りました。
2020年11月24日
【見守り情報】 長期保管のカセットボンベ ガス漏れに注意!
見守り新鮮情報 第380号 2020年11月24日
◇発行:独立行政法人国民生活センター◇
_____________________________
長期保管のカセットボンベ ガス漏れに注意!
_____________________________
数年前に災害時の備蓄として、購入しておいたカセットボンベをコンロで使用
したところ、火が出た。すぐに消し止めたが、ボンベからシューと音が漏れて
いた。(60歳代 男性)
===================================
<ひとこと助言>
☆カセットボンベは、製造から長期間経過したり、保管環境が悪かったりする
と、内部パッキンの劣化などによってガス漏れする可能性があり大変危険で
す。
☆使用期限の目安は製造後約7年とされています。製造年月日を確認してから
使用しましょう。製造年月日が分からないものや金属部分に変形やさびが見
られるものは使用をやめましょう。
☆先端のキャップを付けた状態で、直射日光の当たらない40℃以下の湿気の少
ない場所で保管しましょう。
☆空になったカセットボンベは、お住まいの自治体のルールに従って廃棄しま
しょう。古いボンベやガスが残っている状態で処分したい場合は、製造事業
者等へ問い合わせましょう。
(カセットボンベの処理に関する問い合わせ先)
「一般社団法人日本ガス石油機器工業会 カセットボンベお客様センター」
電話:0120-14-9996
受付時間:平日10:00~12:00、13:00~16:00(2020年11月24日現在)
イラスト入りリーフレット(PDF形式)はこちらのURLからご覧いただけます。
http://www.kokusen.go.jp/mimamori/mj_mglist.html
※リーフレットの文面はメールマガジンと同じものです。
__________________________________
本情報は、都道府県等の消費者行政担当部署等からの情報をもとに編集・発行
しています。
<参考>
カセットボンベの保管期間にご注意を!-内部のゴムパッキンが劣化してガス
漏れすることも-
http://www.kokusen.go.jp/news/data/n-20191226_1.html
●全国の消費生活センター等の相談窓口
http://www.kokusen.go.jp/map/index.html
**********************************************************************
メールアドレスの変更と配信解除はこちらへ
http://www.kokusen.go.jp/mimamori/mj_mgtop.html
問い合わせ:mimamoru-kun@kokusen.go.jp
**********************************************************************
2020年11月18日
市老連健康づくりウォーキング大会中止のお知らせ
11月20日(金)に予定していました「市老連健康づくりウォーキング大会」は、雨天が予想されるため中止とすることに決定しました。
2020年11月18日
【見守り情報】 配置薬の補充だけのはずが…高額な健康食品を買うはめに
見守り新鮮情報 第379号 2020年11月17日
◇発行:独立行政法人国民生活センター◇
_____________________________
配置薬の補充だけのはずが…高額な健康食品を買うはめに
_____________________________
一人暮らしの母は20年以上前から配置薬を使用し、約3カ月ごとに訪問を受けて
いた。先日、今までとは別の担当者が来た。常備薬の補充の後、1瓶約4万円も
するサプリメントの勧誘を受け、断っても「10回払いにすればいい」と言われ、
配置薬補充代金とは別に、約3千円を集金されたようだ。(当事者:70歳代 女
性)
===================================
<ひとこと助言>
☆配置薬を補充する定期訪問の際に、高額な健康食品を勧誘されたという相談
が寄せられています。不要なら、きっぱりと断りましょう。できれば一人で
対応せず、家族など周りの人に同席してもらいましょう。
☆家族など周りの人は、高齢者の家に頻繁に訪問してくる人がいないか、家の
中に多量の未開封の品物や不明な契約書がないかなど、日ごろから気を配り
ましょう。
☆困ったときは、お住まいの自治体の消費生活センター等にご相談ください。
家族や周りの方が相談する場合は、できるだけ本人から詳しく話を聞きましょ
う(消費者ホットライン188)。
イラスト入りリーフレット(PDF形式)はこちらのURLからご覧いただけます。
http://www.kokusen.go.jp/mimamori/mj_mglist.html
※リーフレットの文面はメールマガジンと同じものです。
__________________________________
本情報は、都道府県等の消費者行政担当部署等からの情報をもとに編集・発行
しています。
●全国の消費生活センター等の相談窓口
http://www.kokusen.go.jp/map/index.html
**********************************************************************
メールアドレスの変更と配信解除はこちらへ
http://www.kokusen.go.jp/mimamori/mj_mgtop.html
問い合わせ:mimamoru-kun@kokusen.go.jp
**********************************************************************
2020年11月04日
【見守り情報】 セルフ式ガソリンスタンド 給油中の吹きこぼれに注意
見守り新鮮情報 第378号 2020年11月4日
◇発行:独立行政法人国民生活センター◇
_____________________________
セルフ式ガソリンスタンド 給油中の吹きこぼれに注意
_____________________________
<事例1>
セルフ式ガソリンスタンドで給油した際に、ノズルを給油口に入れてレバーを
引いたがガソリンが出なかったので、ノズルを少し引き上げたところ、ガソリ
ンが急に吹き出し顔や服にかかり、目にも入ってしまった。(60歳代 男性)
<事例2>
セルフ式ガソリンスタンドでガソリンを満タンに給油し、給油ノズルを収納し
ようとしたら、ガソリンがあふれ出し顔と衣服にかかってしまった。(60歳代
女性)
===================================
<ひとこと助言>
☆ガソリンは引火しやすいので、吹きこぼれてしまうと大変危険です。給油ノ
ズルを給油口の奥まで確実に差し込み、レバーを止まるところまで確実に引き、
しっかり握って給油しましょう。
☆給油口からガソリンが吹きこぼれる危険があるので、自動的に給油が止まった
らそれ以上の給油はやめましょう。
☆給油方法がよく分からなかったり、不安があったりするときは、従業員に正
しい給油方法について説明してもらってから給油しましょう。
イラスト入りリーフレット(PDF形式)はこちらのURLからご覧いただけます。
http://www.kokusen.go.jp/mimamori/mj_mglist.html
※リーフレットの文面はメールマガジンと同じものです。
__________________________________
本情報は、都道府県等の消費者行政担当部署等からの情報をもとに編集・発行
しています。
●全国の消費生活センター等の相談窓口
http://www.kokusen.go.jp/map/index.html
**********************************************************************
メールアドレスの変更と配信解除はこちらへ
http://www.kokusen.go.jp/mimamori/mj_mgtop.html
問い合わせ:mimamoru-kun@kokusen.go.jp
**********************************************************************