各区老連一覧

各区老連一覧

〒453-8501
名古屋市中村区松原町1丁目23番地の1
中村区役所 福祉課内
電話番号:052-433-2912  
メール :nakamra-kurouren@tea.odn.ne.jp

最寄駅:地下鉄東山線「本陣」駅


中村区老連からのお知らせ

■6月の主な行事
  5(月)13:30  理事会
 20(火)13:30  体育委員会
 27(火)13:30  女性リーダー会
 30(金)  9:00  体力測定大会

■5月の主な行事
  9(火)13:30  理事会
 17(水)13:30  区老連総会
 24(水)  8:45  春のグラウンド・ゴルフ大会

中村区の老人クラブについて


令和5年度 中村区老連の年間行事予定

【4月】
17    月    市運営補助金書類提出
~    ~            ↓
21    金           ↓

【5月】
17   水    区老連総会(表彰式)
24   水    グラウンド・ゴルフ大会

【6月】
30    金    体力測定大会

【7月】
26    水    女性リーダー研修会

【8月】
10    木    ボッチャ講習会

【9月】
20    水    レクリェーション大会
23    土    ペタンク大会

【10月】
18    水    グラウンド・ゴルフ大会
25    水    指導者研修会
26    木           ↓
28    土    区民まつり協賛事業

【11月】
15    水    ふれあいニュースポーツ大会

【12月】
14    木    女性リーダーフレイル予防教室

【3月】
08    金    演芸大会
27    水    役員会(決算監査)

中村区老連の年間事業日程表はこちらをクリックしてください。

中村区老連フォトギャラリー

春のグラウンド・ゴルフ大会を開催しました

5月24日(水) グラウンド・ゴルフ大会を行いました。昨年の春は2日続きの悪天候で行えませんでしたが、今年は風は強かったものの好天に恵まれ開催できました。また今回初めて中村区内の米野公園で行い、役員を含め198名が参加しました。成績上位1位から15位までの方とホールインワンを出された方に記念品が贈られたほか、抽選でラッキー賞も贈呈されました。







令和5年度  中村区老人クラブ連合会総会を行いました

5月17日(水) 午後、中村区役所講堂で中村区老連総会を開催し、理事・女性リーダー・体育委員・各クラブ会長112名が集まりました。区長さんから5名の老人クラブ会長に感謝状贈呈があり、区老連役員から令和4年度の事業・決算報告、令和5年度の事業・予算の説明がありました。休憩後の第2部健康講座では、秋田三味線の第一人者で中村区在住の浅野美和子さんに三味線や手踊りをご披露いただき、三味線などの至芸に聴衆一同魅了されました。







趣味の作品展

新型コロナの流行により、中止を余儀なくされてきましたが、今年は無事開催できました。2/17(金)~21(日)の3日間、15学区から204名、248作品が出品・展示され、650名ほどのご来場をいただきました。次回は2年後の予定です。





「学んでよかった、女性向け筋トレ教室」(フレイル予防教室)を行いました。

12月8日(木)、女性リーダー会が中心となって、中村スポーツセンターでフレイル予防教室「学んでよかった、女性向け筋トレ教室~からだ&食事から排泄までの筋トレ~」を開催しました。例年は女性料理教室を行ってきましたが、このところ新型コロナの流行により中止を余儀なくされてきました。それに代わり、今年度は健康運動指導士の横川珠姫先生をお招きして、講話と簡単な運動の指導をしていただきました。参加者は35名。「もっと多くの方に聞いてもらいたかった。」「参加してよかった。」「うちの老人クラブでもお呼びしてお話ししてもらいたい。」など、大変好評でした。





柳学区老連では、「転ばぬ先の杖~転倒について知ろう~」を開催しました。

11月9日(水)、偕行会城西病院のご協力を得て、転倒予防等に関する教室を開きました。学区で会員の日頃の悩みやニーズを聞きいていると、転倒による事故が結構多いことに気づき、転倒予防教室を企画しました。相談した地元の城西病院でも、ケガの直りの早い人と遅い人の差は、日頃の運動量が左右することを実感していて、ケガの予防こそが大切と、快く協力していただきました。当日の参加者は40名以上、講義と簡単な運動、体力測定、音楽療法など、有意義な場となりました。


受付風景


会長挨拶


転倒予防のお話し


運動風景


参加者の様子


音楽療法

区老連主催 指導者研修会を実施しました。

10月26日(水)快適な気候の下、快晴に恵まれ、2年ぶりに指導者研修会を開催することができました。高山別院では住職による日本のヘレンケラーといわれる中村久子さんについての講話と資料館見学、昼食をはさみ、高山の古い町並み散策。造り酒屋での利き酒をお目当てにされる方もチラホラ。久しぶりの楽しい研修会となりました。





区民まつりで、手芸品(お手玉)配布とグラウンド・ゴルフ体験会を行いました。

10月22日(土)区民まつりでは、女性リーダー会が手作りのお手玉を配布しました。お手玉を懐かしく思う大人たち、珍しがる子どもや若い親。用意した約1700個もなくなるほどの盛況でした。また、グラウンド・ゴルフ体験会では子どもたちに大人気。長蛇の列ができました。子どもにつられて体験するお父さん、お母さんもいました。







市老連主催 女性リーダー ノルディックウォーキング体験会に参加しました。

10月21日に名城公園で行われた体験会に4名の女性リーダーが参加しました。初めての体験で、予想していたより運動になりました。



秋のグラウンド・ゴルフ大会を行いました。

10月13日(木)白川公園でグラウンド・ゴルフ大会を行いました。悪天候による中止が続いていたので、久しぶりの大会でした。お天気は曇り空で、暑くもなく寒くもなく。役員を含め182名の参加がありました。1位から15位まで、賞品が贈呈され、嬉しそうに帰られました。ほかにホールインワン賞、抽選でラッキー賞なども贈呈されました。







柳学区老人クラブ  歯の講演会「噛んで元気になる話」を開催しました。

9月29日(木)10時から、柳コミュニティセンター会議室で、藤井歯科医院の藤井元宏先生をお招きして、「噛んで元気になる話」のテーマでお話をしていただきました。50名もの方々にご参加いただき、「入れ歯は怖くなく、年を取ることができると感じました。」「噛み合わせを調整することにより、美味しく食べることができるとわかりました。」などの感想をいただきました。


河合会長より藤井先生のご紹介


藤井先生の講義模様


95歳の長尾様より入れ歯の体験発表


参加者からの質疑応答の模様

女性リーダー会研修会を行いました。

7月15日(金)東区の文化のみちにある「二葉館」と「旧豊田佐助邸」を見学してきました。雨が降るあいにくの天気でしたが、ガイドボランティアのお二人に案内をしていただき、それぞれの建物に住んだ人々の逸話や建造物の特徴を学ぶことができました。




令和4年度 中村区老人クラブ連合会総会を行いました

5月18日(水)午後1時30分、中村区役所講堂で総会が開催されました。当日は、理事・女性リーダー・体育委員・各クラブ会長121名が集まりました。区長さんから5名の老人クラブ会長に感謝状贈呈があり、区老連役員から令和3年度の事業・決算報告、令和4年度の事業・予算の説明がありました。休憩をはさみ、中村警察署の交通課の方に交通安全講話を、昨今話題の演歌ポリスの方に交通安全の替え歌を歌っていただき、美声に聞きほれました。






老人クラブ勧誘のチラシ


広報なごや 中村区版

広報なごや中村区版 令和5年2月号


広報なごや中村区版 令和4年2月号


広報なごや中村区版 令和3年2月号